eスポーツで始める新しい習い事体験!

【体験談】英語苦手な息子が夢中に!eスポーツ英会話1ヶ月で“英語苦手”を克服したリアルな記録

子どもがeスポーツ英会話を楽しんでいる

記事内には広告を含む場合がありますが、筆者が本当に役立つと感じた情報だけを紹介しています。

英単語に苦手意識が強く、
「英語なんて楽しくない…」とこぼしてばかりだった長男。
テストの点もなかなか伸びず、英語には前向きになれない様子でした。

そんな息子が、いまでは毎週の英語レッスンを楽しみにするように——
親の私が一番驚いています。

きっかけは、フォートナイトやマイクラなど、“好きなゲーム”がそのまま英語教材になる
《eスポーツ英会話》との出会いでした。

そして先日、1ヶ月の節目として届いたのが成績表(評価レポート)
本人の頑張りが、目に見える形で数字とコメントに表れていて、親子でうれしくなりました。
小さな達成感を、しっかり感じられる内容でした。

この記事では、

  • 1ヶ月取り組んで感じたリアルな感想
  • 実際に届いた評価レポートの中身
  • 今後の目標

について、くわしくお伝えしていきます!

長男が夢中になった英語プログラムはこちら▼

\大変人気のため、現在順番待ちです。まずは事前登録を!/
(公式)eスポーツ英会話を見る

英語が続かない子どもにも効果あり?eスポーツ英会話がハマった理由とは

ゲームとABC

息子がこの1ヶ月、飽きることなく英語レッスンを続けられた理由——
それは、「好きなこと」から入れたからだと思います。

eスポーツ英会話では、フォートナイトやマイクラなど、
子どもが夢中になっているゲームがそのまま英語の題材に!

たとえば、こんなやりとりがレッスンで行われました▼

フォートナイトをテーマにした英語表現の例

ゲームしながら喋っているイメージ
  • 「Where do you want to land?」(どこに降りる?)
  • 「Watch out! There’s an enemy!」(気をつけて!敵がいるよ)
  • 「I like the hammer shotgun. It’s powerful!」
    (ハンマーショットガンが好き。強いから!)

息子は「“Ready?”って言われて最初びっくりしたけど、“Yes!”って言えたよ」と笑って話していました。
ゲームの話だからこそ、英語で伝えたくなるんです。

最初は緊張…それでも少しずつ前に進んでいます

英語ではなしかけられて緊張している男の子

実は、最初のレッスンではかなり緊張していて、
カメラ越しに固まったまま、英語が全然出てこないこともありました。

自己紹介も、テキストを見ながら一生懸命。
「My name is…」と読む声はとても小さくて、何度も詰まりながら話していました。

でも、そのたびに担当してくれたバイリンガルの男性コーチ(海外在住歴あり)が、
とてもやさしく、明るくサポートしてくれていました。

「It’s okay! Let’s try slowly.」(大丈夫。ゆっくりやってみよう)

励ましながら、子どものペースに合わせてレッスンを進めてくれたことで、
息子も少しずつリラックスしていく様子が見えてきました。

慣れてくると、少しずつ英語が自然と口から出るようになってきて、
3回目あたりには「Ready!」や「Nice!」と自分から声に出せるように。

「間違えてもいいんだ」と思えるようになったのが、大きな一歩だと感じました。

レベル制でステップアップ!少しずつ見えてきた「目標」

実際に届いたレベルメール

eスポーツ英会話では、初級レベル1〜30までの細かいステップが用意されています。

レッスン開始から1ヶ月がたったタイミングで、メールで進捗レポートが届きました。
現在、息子はレベル3に到達。

yoloママ
yoloママ

アルファベットすらあやふやだった息子が、少しずつ英語に慣れ、
「今日も楽しかった〜!」と満足そうに話してくれる姿に、私も嬉しくなります。

そして、レベル30まで進むと、中級レベルへの申請が可能に。

中級では、さらに一歩進んだ英語力
・日常会話でより複雑な表現ができるように
・ゲームコミュニティで英語で積極的に交流できるように
が求められます

  • 単語ではなく文章での近況報告
  • 英語のみでのやりとりに挑戦

少しずつ「目指す先」が見えてきたことで、本人のやる気もアップ中です。

成績表で“今の立ち位置”がひと目でわかる!

実際に届いた成績メール

レッスン開始から1ヶ月。
初めての英語レベルのお知らせがメールで届きました。

今回のレポートには、現在の習得レベルが一覧で表示されていて、
「今、うちの子はどこにいるのか」がひと目でわかり、親としても安心できました。

簡単なレベルの推移のグラフもあり、成長の軌跡をこれから少しずつ見ていける期待が膨らみます。

コーチからのコメントも届く

そして何より嬉しかったのが、担当コーチからのコメント。

英会話には慣れてきましたか?
表現はしっかりと覚えられていると思いますので、どんどん声に出していきましょう!
Great work!! (一部抜粋しました)

こうした言葉をもらうと、子どもも「自分、ちゃんとできているんだ」と自信が持てますよね。

yoloママ
yoloママ

親としても、温かく見守ってくれるプロの声にとても励まされました。

フォートナイト中にも“英語が自然に”

フォトナしながら喋っているイメージ

我が家では、パソコンを声が聞こえるリビングなどに置いているため、
ゲーム中のやりとりがいつも聞こえてきます。

そんな中、最近は日常でもちょっとした変化が見られるようになりました。

友達とフォートナイトをプレイしているときに、
「Let’s go!」「Nice shot!」「Come on!」といった英語の掛け合いを、
ふざけ合いながらノリツッコミのように楽しんでいるんです。

yoloママ
yoloママ

こうした様子を見ると、英語が「使えるもの」「楽しいもの」という意識が、
少しずつ自然に身についてきているのだと感じて嬉しくなります。

まとめ:英語が続かなかった子が、ゲームで“英語に前向き”に!

ゲームで“英語に前向き”に!

英語が苦手だった息子が、
たった1ヶ月でここまで前向きになるとは、正直驚いています。

そういえば、先日5週目でレッスンがない日だったのですが、
私もうっかりしていて、息子もそれを忘れていました(カレンダーで日程は配布されているのですが…)。
レッスンが始まる時間になると「あれ?今日のレッスンは?」とソワソワ。
聞くと、しっかりヘッドセットまで準備して待っていたんです。

「勉強しなさい」と言わなくても、
“英語でゲームがもっと楽しくなる”という入り口からなら、続けられると実感しています。

長男が夢中になった英語プログラムはこちら▼
(公式)eスポーツ英会話を見る

ただいま順番待ち・抽選でのご案内となっております。
「事前登録」のうえレッスン開始情報をお待ちください。

過去のレッスン体験記2回の様子もチェック

ママパパへ

もし「うちの子、英語なんて無理かも」と思っているなら、
ぜひ好きなこと×英語というアプローチ、試してみてください。

小さな変化の積み重ねが、子どもの未来につながる——
そんな気がしています。

我が家では、eスポーツ英会話をこれからも継続決定!

yoloママ
yoloママ

今後も定期的にレポートや変化をブログでお届けしていきますので、
「続けたらどうなるの?」と気になる方は、ぜひまたチェックしてみてくださいね!

ただいま順番待ち・抽選でのご案内となってます。
「事前登録」のうえレッスン開始情報をお待ちください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA