~ゲーム好きな子の「好き」が未来につながる!~
最近、わが家の2番目のお兄ちゃん(高学年)がRoblox(ロブロックス)にどハマり中。
「ぼくもゲームを作ってみたい!」と目を輝かせる姿に、親もワクワク。

一緒に制作ツールを触ってみたものの、途中からは少し複雑で、親だけではサポートが難しくなってきました。

Robloxやマイクラは自由度が高いから、ゲーム好きな子にとってはワクワクの宝庫です。
少し難しいところもあるので、プロの力を借りるのもおすすめですよ。
そこで今回、ゲーム制作が学べるオンラインのプログラミング教室を本気で調査!
同じように「子どもの興味を学びにつなげたい」と思っているママ・パパ向けに、分かりやすくまとめました。
本ブログにはPR広告を含みます。
ゲーム好きな子にプログラミングが向いている理由

- 遊ぶ側から作る側へ!
ゲーム好きの子は、「作る側」になることで集中力や創造力が一気にアップ! - 遊び感覚の教材が豊富
マイクラやRoblox、Scratchなど、楽しく進められるコンテンツがいっぱい。 - 論理的思考・ICTスキルが自然に身につく
タイピング、構文、試行錯誤を通じて、将来にも役立つ力を育てられます。

マイクラで迷路づくりに挑戦したんだ。
途中でバグって困ったけど、最後まで作りきったときはすごくうれしかった!
オンラインプログラミング教室3選

教室名 | 対象学年 | 月謝(税込) | 主な教材・特徴 | ゲーム制作 | 体験 |
---|---|---|---|---|---|
デジタネ(旧D-SCHOOL) | 小1~高3 | 3,980円~ | Roblox・マイクラ・Scratchなど豊富 | ◎ | 有 |
Tech Kids School オンライン | 小3~中3 | 23,210円+教材費 | SwiftやC#/発表会・プレゼンもあり | ◎ | 有 |
LITALICOワンダーオンライン | 小~中学生 | 入塾料(初月のみ)16,500円+7,425円〜 | 個別指導/完全オーダーメイド | ◎ | 有 |
※価格・サービス内容は【2025年6月時点】の情報です。詳細は各公式サイトをご確認ください。

ゲーム制作に強い人気のオンラインプログラミング教室を比較紹介していきます。
各スクールの特徴&口コミをわかりやすく比較!

気になる各スクールの特徴と、実際に通った人のリアルな口コミをセットで紹介します。

- マイクラやRobloxなど、人気ゲームを使って楽しく学びたい子
- 自分のペースで動画教材を進めたい子
- 低価格で幅広い教材から選びたい子
- 初めてプログラミングに触れる小学生にもおすすめ

子どもが楽しめる“ミッション形式”の教材で、自然と学びが深まります
- 月謝:3,980円~
- 教材:Roblox、マイクラ、Scratch、HTML/CSS
- 特徴:好きな教材が選べてコスパ◎。動画教材で自宅学習に最適。
- 口コミ:コエテコの口コミでは、動画がとにかくわかりやすい!Robloxでゲームをつくって子どもが大満足!という意見が多く見られました。
14日間無料体験

- 本格的なゲーム・アプリ開発に挑戦したい子
- SwiftやC#などテキスト言語も学びたい子
- プレゼンや発表会で「伝える力」も伸ばしたい子
- ITやデザイン分野にも興味がある小3~中学生

Tech Kids Schoolは、全国どこからでも参加できるオンライン受講と、対面で学べる渋谷校のどちらも選べるのが大きな魅力。子どもの性格や家庭の都合に合わせて、最適な学び方を選べます。
- 月謝:税込23,210円+教材費 税込¥2,200
▶オプションでパソコンレンタル有り 税込¥4,400/月
※ご利用される場合のみ - 教材:Swift、C#
- 特徴:アプリ開発や発表の場もある本格スクール。将来のITスキルも意識。
▶「渋谷校」と「オンライン校」の2つの校舎で開校されています - 口コミ:コエテコやグーグルマップでの口コミでは、「カリキュラムが整っており、誰でも一定のレベルまで到達できる工夫が感じられた」「メンターの方が褒めてやる気を引きだしてくれる」などの意見がみられました。
\まずは無料体験から/


- 一人ひとりに合わせた個別指導でじっくり学びたい子
- オーダーメイドのカリキュラムで自分のペースを大切にしたい子
- 質問しやすい環境で安心して進めたい子
- 月謝:入塾料(初月のみ)16,500円(税込)+7,425円(税込)〜
- 特徴:スタッフ1人対お子さん1~4人の少人数授業
- 口コミ:コエテコの口コミでは、子どもの好みに合わせたプログラムがある点や子どもの興味に寄り添った指導をしてくれるという意見が多く見られました。
公式サイトはこちら
選び方のポイント

- 教材や学習内容が子どもの興味とマッチしているか?
- 月謝+初期費用をふまえて無理なく続けられるか?
- 集団か個別か?自宅学習スタイルに合っているか?
- まずは体験して子どもとの相性をチェック!

やってみて「楽しい!」って思えることが、いちばん大切です
まとめ|ゲーム好きな子の“好き”が未来を切りひらく!

ゲームが大好きなお子さんが「作る側」に回ることで、創造力・集中力・論理的思考など、未来につながる力がぐんぐん育ちます。
特にRobloxやマイクラといった自由度の高いゲームを使ったプログラミング学習は、「楽しい!」が入り口になるのが魅力。
とはいえ、親だけではサポートが難しい場面も。そんなときは、プロが教えるオンラインスクールの力を借りるのがおすすめです。

本記事では、ゲーム制作に強い人気のオンラインプログラミング教室を比較紹介しました。
- デジタネ(旧D-SCHOOL):動画で自宅学習。Robloxやマイクラが教材に!
- Tech Kids School オンライン:本格的なゲーム開発やプレゼンも経験できる。
- LITALICOワンダーオンライン:個別指導で、子どもの興味に合わせてじっくり学べる。
まずは無料体験で、お子さんに合う学び方を見つけてみてくださいね!
「好き」が夢に変わる第一歩、応援しています。
ちなみに我が家は…
まずはお手頃価格のデジタネでロブロックス体験を申し込みしました!
体験レポはまた後日アップしますので、お楽しみに!
無料体験はこちらから!


気になる教室の体験リンクをチェックしてみてくださいね。
